2021 3月
【業務案内】製薬セミナー・学会対応の実績年間1500件!『医療イベント専門チーム』に任せて安心
2021年 3月 30日
現在、製薬会社様主催のセミナー・学会でオンライン化が進んでおり、配信業務の依頼を数多くいただいております。
当社では『医療イベント専門チーム』を編成し、対応強化を行っています。
製薬会社のセミナー・学会ご担当者様で配信業者をお探しの方は、ぜひ電音エンジニアリングにお任せください。
主な対応内容
医療イベントの配信業務に関することでしたら、すべてご相談ください。
事前打ち合わせから本番までサポートいたします。
事前準備
①事前打合せでのご提案

②配信事前管理、
先生方への技術的なサポート

③講師控室試写、発表データ扱い等

④配信基地局の配信管理業務(Zoom・Teams・Webex等)

⑤PC、Webカメラ、モバイル
Wi-Fi等のパッケージで機材貸出

本番のオペレーション
①当日配信業務
(Zoom・Teams・Webex等)

②映像業務全般・カメラ業務

③オンラインで参加される
先生方へのサポート

電音エンジニアリングの医療イベント専門チームの強み
医療関連の学会・講演会の年間実績1,500件以上
ホテルやカンファレンスホールでの医療関連実績は年間1,500件以上あります。医学関連学会や、製薬メーカーの新薬発表会、学術セミナーなどの音響・照明・映像・配信オペレーションでかかわっています。
また自社内で、オンライン業務に必要な技術をバックアップする部署として「Network Lab」があり、ミーティングツール・ライブストリーミングに特化した技術者の育成を推進しております。

オンライン型・ハイブリット型イベントどちらも対応します
オンラインのみのWEB形式と、
リアルとオンラインを合わせたハイブリット形式のどちらも対応可能です。
数名のWEB会議形式での開催や、数百名のハイブリッド型講演会まで、様々な規模のイベントでの実績があります。

セミナー内容に応じた最適な配信ツールで運用が可能
ライブ配信を行うための配信ツールは様々あり、セミナーの内容に応じて選択する必要があります。
医療イベント専門チームが最適なツールをご提案し、運用とオペレーションまで対応します。
主な対応ツール
・ミーテイングツール
Zoom、Microsoft Teams、Webexの3つのミーティングソフトの対応が可能です。
・ライブストリーミング
YouTube配信、Vimeo配信、専用ページでのオリジナルプラットフォーム配信が対応可能です。

全国どこでも対応します!!
エリア責任者として東日本営業リーダー、西日本営業リーダーがおり、全国どこでも迅速な対応が可能です。
現場対応においても、多くのオペレーションスタッフを抱えておりますのでご安心ください。

製薬セミナー・学会に必要な機材の例
製薬セミナー・学会では、講演を行う会場と、講師の方が投影するデータの事前確認を行う打合せ会場とで、それぞれ映像・音響機材が必要になります。
そこで下記のような機材をご用意できます。本番の調整までお任せください。
会場の座長・演者席に設置
・モニター
(配信映像確認用・
質問カンペ用)
・カメラ
・マイク
・タイマー
打ち合わせ室に設置
・スクリーン
・プロジェクター
<複数拠点の場合>
・スピーカーフォン
・WEBカメラ

事前打合せから、リハーサル、本番まで
弊社スタッフがサポートいたします。
お気軽にご相談ください。
長年ホテルでお客様と一緒に製薬セミナーを作り上げてきたからこそ、
「一度きりの開催で失敗したくない」「先生に丁寧な対応をしてほしい」「万が一のトラブルでもすぐに復旧してほしい」など、細かいご要望にも迅速に対応いたします。
オンライン製薬セミナーをお考えの方はぜひ一度お問い合わせください!!
☆「よくあるご質問・FAQ」も併せてご確認ください。
【パンフレット】Service List for Medical
【パンフレット】Service List for Medical
配信関連実績
【実績紹介】オンライン社員表彰式(株式会社サイバーエージェント様)
【実績紹介】2週間で150講演2万人視聴!管理職・経営者・人事担当者向けウェビナー
【実績紹介】Zoomで繋がるオンライン表彰式
配信関連記事
【業務紹介】株主総会のライブ配信サポートなら電音エンジニアリングへ
【配信業務】知っておきたい!ライブ配信のポイント
【業務紹介】配信・映像制作新規オプションについて
【グループ会社紹介】オンライン抽選会を開催しました
2021年 3月 26日
グループ会社の株式会社イベントサービスが、社内向けにオンライン抽選会を開催しました。
イベントサービスが得意とする、企画からディレクションまでの運営面から、抽選器や装飾品などのレンタル業務まで、これまでの実績が総動員されたイベントとなりました。
イベントサービスとは
MICEの企画・運営×イベントレンタル品
株式会社イベントサービスとは、電音エンジニアリング株式会社のグループ会社であり、MICEイベントの運営と、イベントに役立つレンタル品の貸し出しをはじめとした、イベントの総合プロデュース会社です。
MICEイベントでは、企画から本番のディレクションまで、日本語、英語、中国語の3ヶ国語対応が可能です。
レンタル品は抽選器や装飾品など700品以上を所持しており、貸し出しのみの対応から、屋台など接客が必要な場合は現場へ行って接客まで行います。
オンライン抽選会の概要
・催事名:何かが当たる?!オンライン抽選会
・主催:株式会社イベントサービス(外部リンク:http://www.eventservices.co.jp/)
・配信ページ:株式会社イベントサービス 公式Youtubeチャンネル「Rental-ESI」
(外部リンク:https://www.youtube.com/watch?v=WILxC3Yh3Jw)
・配信プラットフォーム:YouTube Live
・視聴者数:約250回視聴(開催から1か月間の集計)
・配信場所:株式会社イベントサービス ショールーム
オンライン抽選会のポイント
オンラインイベント内のコミュニケーションに最適!
リアルイベントがなかなかできない中、「オンライン懇親会の中でアトラクション的な要素がほしい」といったお客様や、旅行会社で行われている「オンラインツアー」向けに、今回のオンライン抽選会を企画しました。
一方通行になりがちなオンラインイベントに抽選会を取り入れることで、視聴者や参加者同士での交流の場が生まれ、イベントの満足度を高めることに繋がります。

そこで今回はデモンストレーションとして社内向けにオンライン抽選会を実施しました。
その結果、配信後のアンケートからは「楽しい雰囲気が伝わってきた」「社長の登場で盛り上がった」などの声が多く寄せられ、活発な交流をはかることができました。
オンライン抽選会で用意したもの
企画から運営まで、すべてイベントサービスの技術やレンタル品を活用しました。
運営:企画、台本制作、ディレクション
音響:ワイヤレスマイク(司会×2、ステージ×1)、BGM、効果音
照明:ステージ照明、会場照明
映像:カメラ×1
レンタル品:抽選器、鳥居、ちょうちんゲート、桜の木、酒樽、和傘、透明司会台 など
イベントをランクアップさせる装飾品
配信会場であるショールームにステージを用意し、「和風」なコンセプトのものをセレクトして装飾しました。
華やかな演出で、イベント配信の見た目をワンランクアップさせることができます。

【写真内の装飾品:鳥居、ちょうちんゲート、桜の木、酒樽、和傘、透明司会台など】
第2回 オンライン抽選会を開催しました
(2021年5月26日 追加)
今回ご紹介した抽選会は社内向けの配信でしたが、第2回目はすべての方に公開しました。
・催事名:オンライン抽選会
・開催日:2021年5月26日(水)12:30~
・配信チャンネル:株式会社イベントサービス 公式Youtubeチャンネル「Rental-ESI」
(外部リンク:https://www.youtube.com/channel/UCgTwecrhsAaNjbhL8x8GZIg)
抽選方法は、参加を希望される方に事前に抽選番号をお伝えし、当日の配信上で抽選番号を発表しました。当選者にはイベントサービスのレンタル商品5万円分の割引券をプレゼントしました。
✓ アーカイブ視聴はこちら!
オンライン抽選会は定期的に開催しています。次回開催もご期待ください!
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。
☆「よくあるご質問・FAQ」も併せてご確認ください。
レンタル装飾品のカタログダウンロードはこちら
【レンタルカタログ】イベント・パーティ用 装飾品
【実績紹介】顧客向けウェビナー【バックアップ配信のポイントもご紹介】
2021年 3月 24日
某貸会議室にて顧客向けウェビナーが開催され、会場手配から配信・バックアップ配信業務を担当しました。
Zoomウェビナーを使用して配信され、約500人が視聴しました。
イベント概要
・開催形式:顧客向けウェビナー
・視聴者数:約500人
・使用プラットフォーム:Zoomウェビナー
お客様からのご要望

これまでリアルで開催していたセミナーを、ウェビナー形式で開催したい。
自社回線が高セキュリティ設定になっており、配信に使用できないので、配信に適した会場手配からお願いしたい。
当社の担当業務
ウェビナーの会場手配、運営サポートから、当日の映像・音響・照明業務を担当しました。
運営:会場手配/リハーサルの管理/進行ディレクション
映像:Zoomウェビナーの設定および当日の運用
バックアップ配信
配信映像のスイッチング(カメラ/VTR/PCの切り替え)
配信映像構成
撮影(カメラ2台)
音響:各種調整(マイク/PC音声/配信音声)
照明:会場照明/スポットライトの調整
イベントのポイント
バックアップ配信で万が一のトラブルにも対応
ライブ配信では、常にプラットフォーム側のトラブルを想定して準備を進めます。
例えばプラットフォームの機能が一時的に機能停止してしまった場合、機能が復旧するまでの対応も必要になります。
お客様から事前打ち合わせの中で、

今回は顧客向けウェビナーのため、万が一プラットフォーム側のトラブルが起きても、不手際のないように対策を取りたい。
というご要望がありました。
そのため今回は、Zoomウェビナーとは別のプラットフォームを使用して、バックアップ配信を行いました。
バックアップ配信を視聴するためのURLを事前に視聴者へ伝えておき、万が一のトラブルが起きてもすぐにそちらを案内する形でトラブル対策を行いました。
バックアップ配信の視聴画面では、ログイン方法を簡略化しておくことでスムーズに視聴環境が整えられるようにするなど、細かい設定についてもお客様と相談しながらシステム構築を行いました。

自社回線では配信ができない?会場手配からサポートします
金融系などの企業様からは、

自社のネットワークは高いセキュリティ設定がなされており、社内から配信を行うことがむずかしい。
そのため、貸会議室や宴会場で配信を行いたい。
というご要望を数多くいただいております。
今回のお客様もこのような経緯でご相談くださり、会場手配からサポートしました。
当社はこれまでイベント対応をしてきた実績から、配信に適した会場のご紹介が可能です。
「専用回線込みの会場でレンタル料を抑えられる会場」「駅近で講師の方をスムーズにご案内できる会場」など、イベント運営者目線でアドバイスいたします。

事前に講演を撮影して高クオリティに
ウェビナーはオリエンテーションから始まり、近況報告、2人の講師による講演、情報提供の順で進みました。
1人目の講師の方は、事前にオリジナル動画を収録し、本番当日その動画を配信する形で講演を行いました。
事前に収録する形式の講演では、何度も撮り直しが可能なため講演のクオリティを高められたり、スケジュールが自由に組めたりと、講師の方にも嬉しいメリットがあります。

会場で講演を行い視聴者コメントを募集
2人目の講師の方は、配信会場で講演を行いました。
講演内では、スライドや動画を使って進行が行われました。
また講演の最後には、Zoomウェビナーの投票機能を使って質疑応答を実施しました。
その際右の写真のように、講師席の前方に質問表示用のモニターを設置し、視聴者からの質問にすぐ答えられるような環境を整えました。

お客様・イベントディレクターのコメント
✓ お客様からのコメント

今回2度目の依頼でしたが、こちらの要望をお伝えし専門的なアドバイスをもらいながら、事前準備から当日の運営までスムーズに行うことができ、無事セミナーを終えることができました。
特に自社ではとても揃えられない専用機材をこちらの要望に合わせてセッティングしてもらえるうえに、オンライン配信の知識がなくても、外部講師の方の対応までしてもらえるので漏れなく進行できたところは、プロの方に任せてよかったと思います。
セミナー参加者からも満足の声をいただき、安心しました。
オンラインセミナー配信の際には、またお願いします!
✓ イベントディレクターからのコメント

顧客向けなどの失敗できないイベントでは、ただでさえ準備が大変かと思います。
そのうえ配信に慣れていない方だと、分からない部分や不安になる部分もあるかと思います。
電音エンジニアリングは、そんな方でも安心してイベント開催ができるようにサポートいたします。
ウェビナーをお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
配信業務だけでなくイベントの企画、手配、運営、演出まで全てお任せください。
☆「よくあるご質問・FAQ」も併せてご確認ください。
イベントの開催・配信をお考えの際は、是非お問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。
配信関連実績
【実績紹介】2週間で150講演2万人視聴!管理職・経営者・人事担当者向けウェビナー
【実績紹介】オンライン社員表彰式(株式会社サイバーエージェント様)
【実績紹介】オンライン総会(一般社団法人 機能性外壁改修工業会様)
配信関連記事
【業務紹介】株主総会のライブ配信サポートなら電音エンジニアリングへ
【配信業務】知っておきたい!ライブ配信のポイント
【配信業務】映像配信で差別化を図るためには
【実績紹介】子ども文化体験シンポジウム(文化庁様)
2021年 3月 15日
文化庁様が主催する「子ども文化体験シンポジウム」で、会場の映像・音響オペレーションと、ライブ配信の映像撮影・オペレーションを行いました。
イベント概要
・開催日:2020年11月
・催事名:子ども文化体験シンポジウム(外部リンク:https://culture-nippon.go.jp/ja/r2-symposium)
・主催:文化庁様
・運営:株式会社 小学館集英社プロダクション様(外部リンク:https://www.shopro.co.jp/)
・参加者数:来場者100名、ライブ配信視聴者
・場所:東京ポートシティ竹芝 ポートホール(外部リンク:https://www.portcity-hall.tokyo/)
・配信プラットフォーム:YouTube Live
お客様からのご要望

会場のスーパーワイドスクリーンを活かして、イベントの映像・音響オペレーションをしてほしい!
またYouTube Liveで生配信も行うので、配信の視聴者も会場の雰囲気を味わえるような配信映像のオペレーションをお願いします!
当社の担当業務
イベントの音響・照明・映像・配信業務を担当しました。
音響:会場内、配信先の音響調整
照明:会場照明の調整
映像:会場映像のスイッチング
(カメラ、スライド、VTRの切り替え)
配信映像のスイッチング
(カメラ、スライド、VTRの切り替え)
配信映像構成(ゲスト名のテロップのせ)
カメラ中継(カメラ3台による撮影)

配信形式
イベントは感染症拡大防止のため入場者数に制限が設けられており、会場に来られない方のためにYouTube Liveでも配信されました。

ワイドスクリーンと配信画面の映像スイッチング
400インチ2面分のスーパーワイドスクリーン
会場では3台のカメラで撮影した映像や、VTR・スライド資料のスイッチング(切り替え)を担当しました。
スーパーワイドスクリーンを活かして中央に大きく映像を投影したり、イベントの進行に合わせて画面構成を2画面または3画面に切り替えるなどの映像オペレーションを手がけました。

会場の雰囲気が伝わる配信画面
一方、配信ではYouTube Liveの画面に収まる映像比率にする必要がありました。
配信映像の構成や切り替えを工夫し、会場の雰囲気やスーパーワイドスクリーンの様子が、配信の視聴者に伝わるよう配慮しました。

イベントディレクターのコメント

イベントを盛り上げるお手伝いをするため、実際に会場に来た来場者と配信の視聴者、どちらにも楽しんでもらえるような映像の見せ方にしたいと考えていました。
これからリアル会場とライブ配信を組み合わせたイベントが増えていくと思います。イベントの内容に合わせ、ご満足いただける演出プランを提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
会場案内 ー 東京ポートシティ竹芝 ポートホール ー

ビルの1階に位置する「東京ポートシティ竹芝 ポートホール」
世界へ向けた国際ビジネスの拠点となる、多種多様なイベントに対応可能な設備を有する大型イベントホールです。
スクール形式で最大354名が着席でき、大型セミナーや国際会議場として利用できます。また、国内最大級の400インチ 2 面分のスクリーンと 20,000lmの高輝度プロジェクター2台からなる映像機材と豊富な照明機材を常設し、車両展示や新製品発表会、eスポーツなど様々なイベントにも対応するスペックを備えています。
施設概要
最大収容人数
スクール:354名 シアター:448名
面積
ホール:522㎡ ホワイエ:366㎡
天井
ホール:5.5m ホワイエ:5m

>より詳しく知りたい方はこちら(外部リンク:https://www.portcity-hall.tokyo/facility/port-hall/)
ウェビナー、表彰式など各種イベントでのオンライン配信業務、映像制作のご依頼をいただいております。
☆「よくあるご質問・FAQ」も併せてご確認ください。
イベントの開催・配信をお考えの際は、是非お問い合わせフォームからお気軽にご相談ください!
関連記事
【事例紹介】コロナ対策が施された新・表彰式
【実績紹介】オンライン社員表彰式(株式会社サイバーエージェント様)
【実績紹介】Zoomで繋がるオンライン表彰式