音響
4kHzという周波数
人の耳で感度のよい周波数帯域は、4kHzを中心としてます。
感度が良いので、ヘッドホンやイヤホンで大音量で聞いていると、
その感度の良い周波数が強く、難聴になりやすくなります。
ヘッドホン等を使用する際には、注意しましょう。
感度が良いので、ヘッドホンやイヤホンで大音量で聞いていると、
その感度の良い周波数が強く、難聴になりやすくなります。
ヘッドホン等を使用する際には、注意しましょう。
先日ある本を読んだときに、この4kHzという周波数は、
女性の悲鳴(危険な時や恐怖の時に出る)がその周波数であると書いてありました。
ちなみに、人の声で出せる一番高い周波数は、
オペラ「魔笛」のソプラノの最高音(キーでいうとF6)で、
約3kHzだそうです。これを出すためにソプラノ歌手は相当努力しているようです。
ところが、女性の悲鳴はそれ以上。声でなくこめかみあたりから出ているとか。
この4kHzは、雑踏のように騒音の多い場所でもでも遠くに届くとのことで、
助けを求めるため、危険を知らせるために出せるようになったのではとのことです。
冒頭に書いた感度の良い周波数。
危険を伝える悲鳴=耳の感度の良さ。
このように、人間は進化してきたのかもしれません。
皆さん耳を大切に!